2010年09月22日
レーダー&Bluetooth取付
サインハウスのレーダー(SH001R)の設置完了♪
かなり見やすいです(#^_^#)
今回はRAWマウントをやめて
サインハウスのマウントキットを採用しました
マウントはっ!M5シリーズ(スタンダードタイプ)
ベース :C-12 ステムマウントベース 品番:00067454
アーム :B- 3 アーム (53.5mm) シルバー 品番:00067456
ホルダー:A-24 バイクレーダーSH001R マウントパーツ 品番:00071053

マウントはっ!M5シリーズ(スタンダードタイプ)
ベース :C-12 ステムマウントベース 品番:00067454
アーム :B- 3 アーム (53.5mm) シルバー 品番:00067456
ホルダー:A-24 バイクレーダーSH001R マウントパーツ 品番:00071053

B+COM BLUETOOTHデュアルトランスミッターは
メーターステーにマジックテープでペッタンしてます。
4.ミキシングがかかった出力へBLUETOOTHデュアルトランスミッターに接続
この機器は複数の音声入力をひとつにまとめる装置である
B+COM(SB213)との組み合わせはさすがに良いです。
トランスミッター or SB213 ペアリング以降のリンクのレスポンスがめちゃ速いので(゜∇^d) グッ!!です。
ちなみにSB213の電源を入れて、トランスミッターの電源をいれると2~3秒程度でリンクしています♪
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
2010年09月06日
B+COM取付
本日は午後よりちとお時間があったので
SHOEI X-Eleven NORICKのヘルメットの加工をしました

B+COM(SB213)のステレオスピーカーを無加工のまま使っていましたが、
発砲材より8mm程度高くなっていたので、
2010年09月06日
アンテナ同軸ケーブル取り回し
新設です。
BNCP / BNCJ<>J / となっていて
今後アンテナや基台をどうするかによって変更可能な状態にしてます。
あまり距離は飛ばなくても良いので、アンテナはカウル内部に埋め込むかもです(T▽T)アハハ!
今後の課題ですね

バッテリーとリアシート内部のスペースに予備電源ハーネスを各1設けました!
拡張させるときがあれば・・・ 便利なのでっ!
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
2010年09月06日
充電コード取付
OPTIMATE4の充電コードをレイアウト
OPTIMATE4は乗らない時にバッテリーを管理してくれる
バッテリーチャージャーなんです。
前車両から移植です
※ちらっ!と黄色の線が見えてますが、
これはリレーからACCへ接続する為の配線で、写真を撮ったときは、作業中でした!
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
2010年09月06日
2010年09月06日
電装専用電源取付

品番:1245/商品名:リレー
品番:B138/商品名:ヒューズホルダー
・青色⇒ACCへ結線
・赤色⇒BTT+
・黒色⇒BTT-(2分岐)
・黄色⇒無線機などへの+電源へ(2分岐)
電源ケーブルなどは純正で使用してるOEM布製のテープで
すべて保護しましたぁ~v(=∩_∩=) ブイブイ!!
OKADA: OPTIMATE4の充電コード
リアシートから無線ANTケーブル・電源ケーブル・PTTケーブルなどをフレームにインシュロックで固定
ETC本体やETC-ANTもこのまま取付をしようかにゃ?て思ったけどぉフリーマンさんのお仕事なのでパス
※電源は取りやすいようにしてます(T▽T)アハハ!
さっきフリーマンさんから電話があって!電源を取っていただいてますので作業が楽ですって!
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
2010年09月06日
無線PTTスイッチ取付
2010年09月06日
タンクバッグに仕込んだじょ~
まずはタンクバッグの中に入れるスポンジが大と中の2枚
があってぇ~~
中は少しカット

大は一番下にセットなぅ!

SONY WALKMANNW-E042 LD
VX-8 PTTケーブル
COMET 2DL2Bを途中でプッツン加工した同軸ケーブル
※2D-LFV-Sのケーブルを使用
※片方はすでにBNCPだったのですがカットした方にも
BNCPのコネクターを取り付けました♪
自作用のBNCJがなかったのよっ

このバッグに取りこむケーブルはあとぉ~2本オーディオミクスチャーのオーディオ入力(ウォークマンへ)VX-8の電源コードなのら!

どうしようかと迷ったが、結果PTTケーブルや同軸ケーブル
に少々スペースの余裕があった方が良さげだったので
メーカー:GOLDWIN 品番:GSM-17010 でジャストフィット
であるっ

サイズ:デグナー 18*12*3cm
GOLDWIN 20*12*4cm
バッグのインナー・スポンジが無くても大丈夫ですが、底上げした方が、振動対策にもなるだろうしバッグの真上からボタン操作が出来るので使い勝手を優先しましたぁ~v(=∩_∩=) ブイブイ!!

※2Dサイズのコネクターが無かったんです(^-^;
※3D用からはあるけどねぃ~
仕方なくBNCPを取りつけましたが、
その結果っ!
BNC-JJが必要になってもうたがなぁ~~
ちねみにこのコネクターは両方がメスであるっ!
(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
タグ :無線